人にも環境にも優しい?屋上緑化のメリットと注意点
2018年5月29日
驚きの植物パワー!?屋上緑化でこんなメリットが
ビルの屋上などに植物を植える屋上緑化、具体的にどんなメリットがあるのか知っていますか?
都市部にある建築物の屋上や屋根はかなりの面積があり、すべて緑化できれば植物の数をかなり増やせます。そうなれば光合成によって多くの大気汚染物質を吸収できますし、断熱効果も生まれるので冷暖房にかかる電気消費量を抑えられるでしょう。
さらに、建物自体を劣化させる直射日光を遮ることで建物の劣化を防ぎ、植物の根と土が雨水を保持してくれるので、都市型水害予防にも繋がるのです。
緑が多いと気持ちが安らぎますし、環境だけでなく人や建物にも優しいですよね。
ちょっと待った!屋上緑化するならここに注意!
たくさんのメリットを知って、すぐにでも屋上緑化してみたくなった方もいるのでは?
でも、ビルの屋上など広い面積の緑化を考えているならお待ちください。すでに使われている建物の場合、屋上に負荷がかかることを想定していないことがあります。
緑化には植物の重さ、土や水の重さが加わるので、自由に好きな植物を植えられるわけではありません。強風にさらされることも多く、素人が鉢植えなどを設置すると風に飛ばされる危険があります。
専門家に屋上の構造や状態を見てもらって、その建物に合った植物を植えるようにしましょう。
世話が大変!?手間がかからないものを選ぼう
植物は生きているので緑化して終わりとはいきません。水やりや除草、排水溝周りの点検などメンテナンスを行い、維持する必要があります。
ですが、そういった手間を最小限に抑えられるよう、水が少なくても大丈夫な植物や土などを使った屋上緑化システムもあるので安心してください。
しっかり選んで、無理なく屋上緑化を導入しましょう。
屋上緑化をすれば、部屋の中の温度が下がって冷房費が節約できるだけでなく、屋根の温度が下がりますので、まちの灼熱化を防いでもくれます。